トップ > 監査部門
監査部門
【監査部門について】
- 1.基本方針
- ①部門是
『学校法人追手門学院の監査部門は、組織価値創生のための継続的な改革・改善を支援し、もって建学の精神の具現化と組織の発展に寄与することを目的とする』 - ②趣旨
部門是は監査部門の存在意義を表したもので、一言で言えば、
「追手門学院の価値を高める(※)」支援をするということです。
※これを『価値創生』と表現しています。 - ③規程
>>学校法人追手門学院監事監査規程(PDF)
>>学校法人追手門学院内部監査規程(PDF)
>>教学監査基準(PDF)
<加盟団体> | |
一般社団法人 大学監査協会 (JUAA) 一般社団法人日本内部監査協会 公益社団法人 日本監査役協会 関西私立大学内部監査研究会 |
- 2.監査体制
- 学校法人追手門学院では、監査法人、監事、内部監査室による三様監査を実施しています。三様監査意見交換会で監査情報の共有などを行い、この意見交換会で形成された見解は、監査協議会(年4回)を通じて、学院の執行部へ報告しています。
これらの三様監査体制は、本学院のガバナンス強化に繋げております。
- 3.監査報告
>>2023年度 監事監査報告書(PDF) >>2023年度 監査部門監査報告書(PDF)
>>2022年度 監事監査報告書(PDF) >>2022年度 監査部門監査報告書(PDF)
【内部通報制度について】
内部監査室業務には、「監査業務」だけではなく、「公益通報に関すること」が規定されています。公益通報者保護法及び学校法人追手門学院公益通報者保護規程により、法令違反・規程違反・不正行為等を、学院に匿名または実名で相談・通報することができる制度(内部通報制度)を整備しています。
【その他】
<追手門学院の内部監査業務を紹介した書籍> | |
![]() |
学校法人の内部監査: 心がまえからつまずきポイント対処法まで 北谷 仁宏、小林 京花 追手門学院出版会 定価2,640円 |
<セミナー・講演実績> 令和6年3月 第37回学校法人内部監査研究会(日本内部監査協会)「追手門学院内部監査室における取組み事例について 北谷仁宏」 令和5年9月 第57回内部監査推進全国大会(日本内部監査協会)「学校法人の内部監査について 北谷仁宏」 令和4年12月 オンラインセミナー(私学経営研究会)「学校法人追手門学院における内部監査について 北谷仁宏」 ※情報交換会や研究会などを通じて、大学間の交流を積極的に推進しています。これらの活動を通じて、内部監査室員の視野を広げ、スキルアップに努めております。情報交換会のご依頼やご質問等ございましたら、お気軽にメールまたはお電話でお問い合わせください。 TEL:072-665-9156 e-mail:gyomukansa@otemon.ac.jp |