トップ > 監査部門 >内部通報制度について

内部通報制度について

この制度は、教職員等からの法令違反等に関する相談や通報に対して適切に対処し、不正行為等の早期発見と学院の自浄作用による是正を図るとともに、法令遵守精神の向上とコンプライアンス体制の強化を目指し、学院の健全な発展に資することを目的として定められました。

内部通報とは、事業者(事業者またはその役員、従業員等)に法令違反行為が生じ、あるいはまさに生じようとしている旨を、そこで働く労働者が、事業所の設置する通報窓口などに通報することをいい、その通報者は、以下の「公益通報者保護規程」によって、事業者による不利益な取扱等が行われないよう保護されています。

【利用者の範囲】

本学院の教職員(派遣契約その他契約に基づき学院の業務に従事する者を含む)

【通報・相談の内容】

学院業務に関して、組織的または個人的な法令違反行為等の通報や相談を受け付けます。
通報内容には、具体的な事実やその内容を証拠付けるものが必要となります。

【通報・相談窓口】

学院内部
学校法人追手門学院 内部監査室
学院外部
TMI法律相談事務所
受付時間 9:30~17:00
(ただし、土・日・祝日・学院指定の休日は受け付けておりません。
また、時間内においても担当者が不在の場合があります。)
24時間365日
電話 072-665-9156
E-mail gyomukansa@otemon.ac.jp otemon_helpline@tmi.gr.jp
書面送付先 〒567-0013
大阪府茨木市太田東芝町1番1号
学校法人追手門学院 内部監査室
面談 ご希望の方は、メール等により事前に日時をご相談ください。
通報・相談用
フォーマット
公益通報相談シート【内部窓口用】(Excel) 公益通報相談シート【外部窓口用】(Excel)

【通報・相談の方法】

  • 通報・相談の際は、所定のフォーマットをご利用ください。
  • できる限り実名での通報・相談にご協力ください。匿名及び秘匿でも通報・相談は受け付けますが、事実確認が十分に行えないことがあります。また、匿名の場合、事実確認の結果の通知等はできないことをご了承ください。

【通報・相談者の保護等について】

通報・相談者の名前は秘匿され、不利益な取扱等は受けないよう保護されます。

【注意事項】

通報者が、虚偽や他人を誹謗中傷する、あるいはその他不正な目的で通報を行った場合は、就業規則等により処分されることがあります。

【規程について】

学校法人追手門学院 公益通報者保護規程